実は万能👌🎵なんでも使える✨チヂミ粉アレンジメニューとは
チヂミといえば、韓国料理の定番ですね😊💓韓国版のお好み焼きで、ニラや海鮮などを入れて焼くだけという簡単料理です🍳最近は、スーパーでもチヂミ粉を購入できるので、お店に行かなくても家で簡単にできてしまいます👏✨しかし、そのチヂミ粉が残ってしまうとちょっと困ります😖保管しても、結局使わないまま期限が過ぎてしまったり、保管条件が悪くて固まってしまったり、カビが生えたりすので、できれば早く使いきりたいですね😅
料理が上手くなりたい人必見!チヂミ粉のアレンジレシピ🌟👉
チヂミ粉を使って野菜を天ぷら風に
ズッキーニやニンジン、エリンギがおすすめです💗まずは野菜をよく洗い、輪切りなどにして火が通りやすい大きさに切ります🍆そのあと、キッチンペーパーで水分をよく取ります。溶き卵を用意して、野菜をくぐらせます🐣そして、そのあとチヂミ粉をつけます。ビニール袋を2個用意し、一つに溶き卵、もう一つにはチヂミ粉を入れて調理すると片付けが楽ですよ✨そして、ごま油を入れて熱したフライパンで野菜を焼けば完成です👏油が苦手な人は、キッチンペーパーで油を取ると、カリッとした感じになります💋塩、胡椒で味を整えたり、マヨネーズをかけるのもおすすめです😝🎶
昨日新大久保でラーメンやら食材を買いました。
チヂミ粉が欲しくて、サイズに迷ったあげく最初買おうと思ってたやつの隣にあった小さめのやつにしました。
買った後で他の店で、チヂミ粉によく似たデザインの天ぷら粉があるのを見つけました。
家に帰って見たら、天ぷら粉の方買ってました。 pic.twitter.com/b2yBx2kxAE
— KOMA (@asap22sal) 2017年6月10日
チヂミ粉はパンケーキにもなる
市販のホットケーキミックス、牛乳、卵とチヂミ粉を混ぜて焼くだけです😁👏💓チヂミ粉が多いほどもっちりとした感じになり、少ないとふわっとした感じに出来上がります😚バナナを潰して加えると、バナナパンケーキにもなります🍌チヂミ粉のみで焼いてみると、重い感じのパンケーキになりました。シナモンを入れるのもおすすめです✨
こないだの余ったチヂミ粉使ってもちもちのパンケーキみたいの作っちゃった。ココアパウダーとはちみつと砂糖とシナモンと家にあったもの入れただけだけど★遅めの朝食にします(˚∆˚)♡.° pic.twitter.com/kiyxLeiW
— \ maiko asai / (@ma_323) 2011年12月29日
チヂミ粉で作ったたこ焼きは絶品!
まずは、チヂミ粉を袋に記載されている分量で混ぜます💮そこに顆粒だしと卵を入れます。これでたこ焼きの生地が完成です🐙たこ、ねぎ、キャベツ、紅生姜、揚げ玉などたこ焼きの具を用意します。あとは、たこ焼き器で焼けば完成です😚👏アレンジとして、キムチやチーズもおすすめです。チヂミ粉の、モチモチとした食感のたこ焼きができます❤
タコはない。だから中身はシーフードミックス(海老・イカ・貝柱)。
そしてたこ焼きの粉も小麦粉もなかった。だからチヂミ粉を使用。
気分の問題だからいいのだ。
見た目がたこ焼きなソース味が食べたかったのさ。とりあえず盛ってみたぜ^_^☆ pic.twitter.com/45gUm39J6v
— みいこ (@smile_skip_jump) 2017年11月15日
チヂミ粉がトルティーヤやクレープの生地にも!?
通常よりも、水を少し多めに入れて混ぜます😊トルティーヤにする場合はそのまま、クレープの場合は少し砂糖を入れます💞あとはフライパンで薄焼きにするだけです。小麦粉で作るよりも、モチっとしていて、巻くときにも破れにくいので、綺麗な仕上がりになります。できるだけ薄く焼く方が巻きやすいです❤
このように、チヂミを作って残ってしまった粉も、たくさんの調理法があります😍スイーツから食事までなんでも使えてしまう万能なチヂミ粉は、キッチンにストックしておくと、メニューがちょっと足りないときにも使えて便利です🌼
KANKOOKU(カンコック)では大流行中のK-POPや今話題の韓国ファッション、実践できる韓国語のフレーズ紹介などをはじめ、韓国好きな皆さんが、今以上に韓国のことを知ってもらうために、好きになってもらうために様々な情報を発信中です📣是非また見にきてくださいね😊